今日の日経

皆さんこんにちは。投稿担当のKです。
今朝の日経記事です。外食の大手チェーンが海外出店を加速させています。
M&Aも含めた今年の海外出店数見込は1100店にも上ります。
ゼンショーホールディングスは「すき家」やM&Ade500店の出店を見込み、
丸亀製麺のトリドールは150店程度。
1970年頃、チェーンストアが経済成長に合わせて出店数を増やし、
ピークは1997年に29兆円のマーケットになりました。2009年には
23兆円まで下がり、今は25兆円で足踏みをしている状況です。
成長の壁は、2000年代に加熱した「デフレ」で、マクドナルドの59円
ハンバーガーや、290円牛丼等、価格競争が効率化重視を生み、ワンオペ
等の社会問題にまで発展しました。デフレを過ごした世代は価格に敏感になり
客単価も急激には伸ばせません。ここ数年の鳥貴族等がその例です。
国内で勝ち残るためには、海外にも視野を広げる必要がありそうです。

0
PV: 243 views